こんにちは。
過去問紹介第3弾いきたいと思います!
今回は合格するためには落としちゃいけない問題を紹介します!
その中でも、利用者対応に関する問題です。昨年の問題から紹介します。
ながくて全部読んでいられない人は最後の「まとめ」だけでも読んでください!
さっそく例題です。
【例題1】
第32回 問題17(介護の基本)
Fさんは、中等度の認知症があり、自宅で夫と生活している。ある日、訪問介護員が訪問すると、夫が散乱したコーヒー豆を片づけていた。Fさんは、「わからなくなっちゃった」と言っていた。訪問介護員が夫に事情を聞くと、「今も日課でコーヒーを豆から挽いていれてくれるんだが、最近は失敗することが多くなって、失敗すると自信を失ってしまうしね。でも、毎朝、『コーヒーを入れなくちゃ』と言うんだ」と寂しそうに話した。
訪問介護員の夫への助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 「そばにいて、Fさんと一緒にコーヒーを入れてはどうですか」
2 「Fさんと一緒に、喫茶店にコーヒーを飲みに行ってはどうですか」
3 「おいしいコーヒーを買ってきて二人で飲んではどうですか」
4 「私がFさんからコーヒーの入れ方を教えてもらいましょうか」
5 「新しいコーヒーメーカーを買ってはどうですか」
【例題2】
第32回 問題20(介護の基本)
Hさんは、アルツハイマー型認知症である。20年前に夫がなくなった後は、ずっと一人暮らしをしている。これまでの生活を続けていきたいので、訪問介護を利用することにした。
訪問介護員のHさんへの対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 Hさんの意向を確認して、今までどおり畳で布団の使用を継続した。
2 入浴後、手ぬぐいで体を拭いていたが、バスタオルに変更した。
3 訪問介護員の判断で、食事の前にエプロンをつけた。
4 整理整頓のために、壁に立てかけてあった掃除機を押し入れに片づけた。
5 Hさんの気持ちを切り替えるために、家具の配置を換えた。
【例題3】
第32回 問題84(認知症の理解)
Cさんは、4年前にアルツハイマー型認知症と診断を受け、通所介護を週1回利用している。以前からパソコンで日記をつけていたが、最近はパソコンの操作に迷い、イライラして怒りっぽくなったと娘から相談を受けた。
介護福祉職が娘に対して最初に行う助言の内容として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 パソコンの処分
2 パソコンの使い方の手助け
3 日記帳の購入
4 薬物治療について主治医に相談
5 施設入所について介護支援専門員に相談
解説
これらの例題は、事例があり、その場合の対応として適切なものを選ぶ問題です。
まず、正解を発表します。
【例題1】1
【例題2】1
【例題3】2
1つずつ見ていきます。
【例題1】
これは自分でコーヒーを入れたいのに認知症によってできなくなってしまった利用者に対する適切な対応を選ぶ問題です。
自分ではできなくなったが一緒に住む夫と一緒にやればできる可能性がありますので、
「1 『そばにいて、Fさんと一緒にコーヒーを入れてはどうですか』」
が正解となります。
選択肢2~4は、自分でコーヒーを入れたいという本人の意向を無視しており不適切です。
5はコーヒーを入れたいという意向は無視していませんが、コーヒーメーカーに原因があるとは読み取れないので不適切です。
【例題2】
「これまでの生活を続けたい」と希望している利用者への適切な対応を選ぶ問題です。
選択肢1には、「Hさんの意向を確認して、今までどおり…」と、問題の主旨に合致しており正解となります。
他の選択肢はどれも訪問介護員の意見でこれまでの生活様式を変えちゃってますので不適切です。
【例題3】
日課としていたことができなくなってイライラしてう利用者に対する適切な対応を選ぶ問題です。
イライラの原因は日課でやってきたパソコンでの日記が認知症によりできなくなったことと読み取れます。
今でもパソコンは使うけど迷ってしまっているので、今まで通りパソコンで日記をつけたいという気持ちはあるわけです。
したがって、パソコンで日記を書けるような方向へ導くのが適切となります。
よって正解は
「2 パソコンの使い方の手助け」
となります。
他の選択肢はパソコンでの日記が継続できる対応ではありません。
まとめ
これらのような事例があって適切な対応を選ぶ問題は、まず利用者本人の意向が何かを確認します。
そして、その意向に一番合うものが正解となります。
介護職員の勝手な判断で行っているものはほぼ100%不正解です。
まとめるとこうなります。
正解となる選択肢
・利用者本人の意向に合うもの
間違いとなる選択肢
・利用者の意向に反するもの
・介護職員の勝手な判断で行っているもの
このことが分かっていればこの手の問題は簡単に正解できます!
このような問題は毎年複数問出ています。確実に得点してください。
過去問紹介第3弾は以上となります!
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました!